【3月最新】楽天プレミアムカードはポイントサイトからの入会で年会費以上の最大13,200円相当がもらえるキャンペーン実施中!?空港ラウンジ利用などのメリットをご紹介!
					楽天プレミアムカードは、言わずと知れた国内最大級のネットショッピングサイトを運営する楽天グループの最高峰のクレジットカードのひとつです。
このページでは、どのポイントサイトから入会すればよいか,年会費はいくらなのか,プライオリティパスのラウンジ利用等の特典を解説します。
もちろん、入会キャンペーンの詳細,楽天プレミアムカードの特徴・メリット・デメリットなど、網羅的に調べていますので、これを読めば楽天プレミアムカードのの達人になれると思いますので、是非参考にしてください。
もくじ
楽天プレミアムカードのはどのポイントサイトから申し込めば一番お得なの?
ポイントミュージアム経由で入会すれば一番お得
カード入会には、公式サイト,資料請求など、いろいろな所から入会が出来ますが、ポイントサイトからの申し込みが王道です。
どのポイントサイトから申し込めばどの位のポイントがもらえるのか調査してみました。(2020年3月4日現在)
| ポイントサイト | ポイント数 | 金額換算 | 
| ポイントミュージアム | 32,000ポイント | 3,200円 | 
| Gポイント | 1,000ポイント | 1,000円 | 
| ワラウ | 10,000ポイント | 1,000円 | 
| げん玉 | 2,859ポイント | 285円 | 
調べてみると、ポイントミュージアムからの申し込みが一番お得だとわかりました。
ポイントミュージアムの登録はこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓
公式サイトのキャンペーンは?
楽天プレミアムカード入会&利用特典で最大10,000円相当プレゼント!?
これはポイントサイト経由でもらえるポイントとは別なので、ポイントの二重取りができます。
10,000円相当の獲得は以下3つの特典で構成されています。
- 【特典1】新規入会特典2,000ポイント
 - 【特典2】カード利用特典3,000ポイント
 - 【特典3】楽天プレミアムカード入会特典5,000ポイント
 
では、この3つの特典を詳しく見てみましょう!
3つの特典がもらえる条件は?

楽天カード会員専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」に会員登録後、受け取り申請すれば、2,000ポイントがもらえます。カード作成は必ず「楽天e-NAVI」を利用しましょう。ポイントは申請後5営業日以内にもらえます。

公式サイトには「カード申し込み日の翌月末までに、1回,1円以上のカード利用」とあります。コンビニで飲み物やお菓子をカード決済すれば条件クリアとなります。ポイントはカード利用の翌月20日前後にもらえます。

初めて楽天プレミアムカードに入会申請し、カードが発行されればポイントがもらえますので、ラッキーな特典ですね!ポイントはカード申し込み日の翌々月20日頃にもらえます。
3つの特典の内容を解説しましたが、登録や入会するだけでポイントがもらえる特典1と3は、ラッキーな特典だとと思います。
特典3も1円以上のカード利用だけでポイントがもらますが、期間期限がありますので、カードが届いたらまずはカードで買い物して、ポイントゲットを確定させましょう!
ポイントミュージアム経由でカードを申し込んだ場合のポイント合計は?
上述のとおり、ポイントサイトと楽天カードの公式サイトのキャンペーンを利用すると、合計でなんと13,200円相当のポイント還元がもらえます。
カード年会費が税込11,000円ですので、年会費を払ってもお釣りがきますね!
| 項目 | ポイント | 金額換算 | |
| ポイントサイト(ポイントミュージアム) | 32,000ポイント | 3,200円 | |
| カード公式サイト | 新規入会特典 | 2,000ポイント | 2,000円 | 
| カード利用特典 | 3,000ポイント | 3,000円 | |
| 楽天プレミアムカード入会特典 | 5,000ポイント | 5,000円 | |
| 合計 | 13,200円 | ||
楽天プレミアムカードに入会するなら、キャンペーン中のこのチャンスをお見逃しなく!
ポイントミュージアムの登録はこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓
楽天プレミアムカードの特徴・メリット

基本情報
| 項目 | 金額 | 
| 年会費 | 11,000円(税込み) | 
| 家族カード | 1枚当り550円(税込み) | 
| ETCカード | 無料 | 
楽天プレミアムカードは、「クレジットカード」「楽天Edy」「楽天ポイントカード」が1枚になったカードです。
3つが1つになっているので、財布がカードでパンパンになることもないですね!
プライオリティパスが付帯されている
楽天プレミアムカードが多くのユーザーから支持を得ている最大のメリットのひとつが、プライオリティパスが付帯されている点です。
プライオリティパスとは、世界中1,300ヶ所以上の空港ラウンジが無料で利用できるサービスで、プライオリティパス会員以外でこのラウンジが利用できるのは、例えばプラチナ以上のカードホルダー,航空会社の最上位会員,ファーストクラス搭乗者などが対象となります。
そして、プライオリティパスには、スタンダード,スタンダード・プラス,プレステージの会員プランがありますが、楽天プレミアムカードには最上プランのプレステージ会員が無料で付いてくるのです。
プレステージは年会費が429ドル(約47,000円)と高額ですが、楽天プレミアムカードの年会費が税込11,000円なので、これだけでも大きなメリットですね!
実は、この特典を目当てに楽天プレミアムカードを選ぶ人がいるくらいです。

楽天プレミアムカードにプライオリティパスが無料で付いてくることがどれだけすごい事かを知ってもらうために、他のカードについているプライオリティパス特典と比べてみました。
調べた限りでは、プレステージの特典がついているカードの年会費は、安いところでJCBプラチナカードの税込27,500円。高いところだとアメックスプラチナの税込143,000円でした。
なんと、アメックスプラチナと同様のサービスが受けられるなんて超お得ですね!
| カード名 | プライオリティパス特典 | 年会費 | 
| 楽天プレミアムカード | プレステージ | 11,000円 | 
| JCBプラチナカード | プレステージ | 27,500円 | 
| エポスプラチナカード | プレステージ | 30,000円 | 
| 三井住友プラチナカード | プレステージ | 50,000円 | 
| アメックスプラチナカード | プレステージ | 143,000円 | 
| アメックスゴールドカード | スタンダード | 13,200円 | 
ポイントがいつでも5倍
楽天グループでは、SPU(Super Point Up Program)というポイントアップがあり、最大16倍のポイントがもらえるプログラムがあります。
楽天プレミアムカードホルダーは、楽天市場でショッピングをすると下表の黄色部分の倍率は確定されているので、楽天プレミアムカード利用だけでいつでもポイントが5倍もらえます。
これなら、楽天市場の利用で、知らないうちにポイントが貯まりそうですね!
| サービス | 内容 | 倍率 | 
| 楽天市場 | 買い物通常ポイント | +1倍 | 
| 楽天カード | 利用通常ポイント | +1倍 | 
| 利用特典ポイント | +1倍 | |
| 楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード利用特典ポイント | +2倍 | |
| 楽天銀行+楽天カード | 利用特典ポイント(楽天カードの引落口座に設定&引落し) | +1倍 | 
| 楽天の保険 + 楽天カード | 利用特典ポイント(「楽天の保険」保険料の楽天カードでの支払い) | +1倍 | 
| 楽天でんき | 契約者特典ポイント | +0.5倍 | 
| 楽天証券 | 利用特典ポイント(月1回500円以上のポイント投資&楽天スーパーポイントコースの設定) | +1倍 | 
| 楽天モバイル | 契約者特典ポイント(旧FREETEL SIM・楽天モバイルデータSIM・無料サポータープログラムを除く通話SIM利用) | +2倍 | 
| 楽天トラベル | 利用特典ポイント(バス予約を除く月1回5,000円以上のネット予約&利用) | +1倍 | 
| 楽天市場アプリ | 利用特典ポイント(アプリからのお買い物) | +0.5倍 | 
| 楽天ブックス | 利用者特典ポイント(月1回1注文1,000円以上) | +0.5倍 | 
| 楽天Kobo | 利用者特典ポイント(月1回1注文1,000円以上) | +0.5倍 | 
| Rakuten Pasha | 利用特典ポイント(トクダネ対象商品の購入&レシート申請で1か月の獲得ポイントが合計100ポイント以上) | +0.5倍 | 
| Rakuten Fashion | 利用特典ポイント(月1回以上お買い物) | +0.5倍 | 
| 楽天TV/NBA Rakuten | NBA Rakuten もしくは 楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」加入・契約更新特典ポイント | +1倍 | 
| 楽天ビューティ | 利用特典ポイント(月1回3,000円以上のネット予約&利用) | +1倍 | 
ポイントアップできる3つのコース
楽天プレミアムカードホルダーのライフスタイルに合わせて、3つの中から好きな特典を選ぶことができ、さらにポイントアップが狙えます。
「楽天市場コース」でポイント最大+1倍加算
名前のとおり、楽天市場でのショッピングでポイントをガッツリと貯めたい人に向いているコースです。
このコースを選択すると、プレミアムカードデー(毎週火曜日・木曜日)に楽天市場でのお買い物利用ポイントが+1倍加算され合計6倍のポイントがもらえます。

「トラベルコース」でポイント最大+1倍加算
このコースでの特典は3つです。
国内/海外の旅行だけでなく、出張が多い方にとってもメリットがありますね。
①楽天トラベル利用時のポイントが1%加算
楽天トラベルの利用で+1倍、楽天プレミアムカード決済で+1倍,トラベルコース選択で+1倍の合計3倍のポイントがもらえます。

②手荷物宅配サービス
自宅と空港の間での手荷物宅配が年2回無料になるクーポンがもらえます。
対象となる空港は、成田国際空港、羽田国際空港、関西国際空港、中部国際空港となります。
③国内宿泊優待サービス
24時間,年中無休で、国内宿泊予約が専用デスクで手配してくれます。
宿泊の手配はすべてオペレーターが行い、予約完了後は宿泊施設に行くだけとなります。
「エンタメコース」でポイント最大+1倍加算
Rakuten TV(動画配信),楽天ブックスでの利用分ポイントが+1倍加算されます。

誕生月はさらに最大+1倍
誕生月に楽天市場,楽天ブックスでの楽天プレミアムカード利用で、ポイントが最大+1倍となります。
例えば、上述の「楽天市場コース」と組み合わせて、楽天市場でショッピングすると最大6倍のポイントがもらえます。

貯まったポイントを交換しやすい
【ANAマイルとの交換】
楽天カードは、ANAとの親和性が高いカードです。貯まった楽天スーパーポイントとANAマイルが相互交換できますので、無料で国内/海外旅行できるチャンスが増えます。

ANA以外にも様々なポイントに交換できます。
【他のクレジットカードポイントとの交換(一部抜粋)】

【銀行ポイントとの交換(一部抜粋)】

楽天Edyが500円チャージされている
楽天プレミアムカードに入会すると、電子マネーである楽天Edyが500円分チャージされてカードが届きます。
楽天Edyはコンビニ,スーパーで使えますので、うれしいサービスですね!
楽天プレミアムが1年間無料
楽天プレミアムとは、楽天グループの特別会員プログラムで、年会費3,900円(税込)で3つのサービス・特典が利用できますが、楽天プレミアムカードに入会すると1年間無料で「楽天プレミアム」が利用できます。
楽天プレミアムの特典は①送料をポイント還元 ②楽天グループ優待 ③会員限定クーポンがあります。
送料分ポイント還元
まず、この特典の対象となる商品は、楽天市場の中で「プレミアム・学割対象」のマークがついているものが対象の商品となります。

ポイントは以下の2つのどちらかで還元されます。
①送料込や送料無料の商品のショッピングはポイントが+1倍
②送料が必要な場合には送料相当分をポイント還元
具体的には以下のようになります。
| 送料無料の場合 | 送料500円の場合 | |
| 商品代金 | 15,000円 | 15,000円 | 
| 送料 | 0円 | 500円 | 
| 通常ポイント(1%) | 150ポイント | 150ポイント | 
| 特典対象ポイント | +1%加算され150ポイント | 送料分が加算され500ポイント | 
| 合計獲得ポイント | 300ポイント | 650ポイント | 
楽天グループ優待
楽天グループの各種サービス利用がポイント2倍になります。
| サービス | 特典 | |
| Rakuten TV | 有料動画購入,レンタル | ポイント2倍 | 
| 楽天トラベル | 国内宿泊の予約・利用 | ポイント2倍 | 
| 楽天ブックス | 本・雑誌,DVD等商品購入 | ポイント2倍 | 

会員限定クーポン
楽天プレミアム会員限定のクーポンが用意されています。

日本国内32の空港,ハワイ,韓国の空港でラウンジが無料で利用できます!
楽天プレミアムカードの特徴として、プライオリティパスが付帯されていることを上述しましたが、日本国内のプライオリティパスが使えるラウンジは、成田国際空港、関西国際空港、中部国際空港,福岡国際空港となります。
これらの空港に加え、楽天プレミアムカードホルダーは、国内線の主要空港でも利用できます。
Wifiの利用をはじめソフトドリンク,新聞・雑誌の閲覧ができますので、フライト前に時間があった際には利用したいですね。
なお、ラウンジの利用には、楽天プレミアムカードと当日の航空券の半券の提示が必要となります。
| 地域 | 空港 | ラウンジ名 | 
| 北海道・ 東北  | 
新千歳空港 | スーパーラウンジ | 
| ノースラウンジ | ||
| 函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring | |
| 旭川空港 | LOUNGE 大雪『TAISETSU』 | |
| 青森空港 | エアポートラウンジ | |
| 秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
| 仙台国際空港 | ビジネスラウンジ | |
| 中部 | 新潟空港 | エアリウムラウンジ | 
| 富山空港 | ラウンジらいちょう | |
| 小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
| 中部国際空港 | プレミアムラウンジ セントレア | |
| 第二プレミアムラウンジ セントレア | ||
| 富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE | |
| 関東 | 成田国際空港 (第1ターミナル)  | 
ビジネス&トラベルサポートセンター内ラウンジ | 
| IASS EXECUTIVE LOUNGE1 | ||
| 成田国際空港 (第2ターミナル)  | 
T.E.Iラウンジ | |
| IASS EXECUTIVE LOUNGE2 | ||
| 羽田空港 (第1ターミナル)  | 
POWER LOUNGE CENTRAL | |
| POWER LOUNGE SOUTH | ||
| POWER LOUNGE NORTH | ||
| 羽田空港 (第2ターミナル)  | 
エアポートラウンジ(南) | |
| POWER LOUNGE CENTRAL | ||
| POWER LOUNGE NORTH | ||
| 近畿 | 伊丹空港 | ラウンジオーサカ | 
| 関西国際空港 | 六甲 | |
| 金剛 | ||
| アネックス六甲 | ||
| 比叡 | ||
| 神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
| 中国 | 岡山空港 | ラウンジマスカット | 
| 広島空港 | ビジネスラウンジもみじ | |
| 米子空港 | ラウンジ DAISEN | |
| 山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
| 四国 | 徳島空港 | エアポートラウンヴォルティス | 
| 高松空港 | ラウンジ讃岐 | |
| 松山空港 | ビジネスラウンジ | |
| 九州 | 福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME | 
| ラウンジTIMEインターナショナル | ||
| 北九州空港 | ラウンジひまわり | |
| 長崎空港 | ビジネスラウンジアザレア | |
| 大分空港 | ラウンジ くにさき | |
| 熊本空港 | ラウンジ「ASO」 | |
| 鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
| 沖縄 | 那覇空港 | ラウンジ華 ~hana~ | 
| ハワイ | ダニエル・K・イノウエ国際空港 | IASSハワイラウンジ | 
| 韓国 | 仁川空港 | IASS INCHON LOUNGE MATANI | 
| IASS INCHON LOUNGE2 -AirCafe- | 
伊丹空港の「ラウンジオーサカ」を利用してみました。
フライト前にゆっくりくつろぐことができます。
ラウンジの場所は3Fの「308」と書かれた場所にあります。
図ではわかりにくいですが、JALとANAの手荷物検査場のちょうど真ん中あたりにあります。

入口にはこんな看板があります。
正式名称は「ラウンジ大阪」ではなく「ラウンジオーサカ」です。

ラウンジ内ではゆったりと過ごせるスペースがあります。

人気の一人掛け用もあります。

水,コーラ,コーヒー,お茶等のソフトドリンクは無料で提供されています。

ビールは有料となります。写真にはありませんが、ビールサーバーから注ぐタイプでした。

クラッカーは有料で販売されています。


コピー機やパソコンもありビジネス利用として重宝しそうです。

喫煙室もあります。ラウンジの中に喫煙室があるのは珍しいですね。
ハワイの楽天ラウンジが使える
ハワイの中心街にある、楽天カードホルダー専用のラウンジが利用できます。
ラウンジは、ワイキキ中心部のT ギャラリア ハワイ by DFS 2階とアラモアナセンター エヴァウィング 3階にあります。
日本語対応ができる現地スタッフがいますので、英語が得意でない人でも気軽に利用できます。
また、友達や家族も同行すれば利用可能です。

旅行傷害補償
国内旅行保険
楽天プレミアムカードの国内旅行保険では、以下に参加中の事故によって被害に遭った場合に補償されます。
- 公共交通乗用具(航空機、電車、バス、タクシー等)に搭乗中の事故
 - 宿泊施設での宿泊中の火災・爆発による事故
 - 宿泊を伴う募集型企画旅行(パッケージツアー)※ツアーバス等での車中泊は除く
 
| 補償内容 | 金額 | 
|---|---|
| 死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | 
| 入院 | 日額5,000円 | 
| 手術 | 2.5万円もしくは5万円 | 
| 通院 | 日額3,000円 | 
国内旅行保険が自動付帯になっている点がメリットです。年会費が高いプレミアムカードの多くは、利用付帯という場合が多いです。
しかも保障内容が傷害による死亡・後遺障害だけではなく、入院・手術・通院時も保険金が出ますのは大きいです。
海外旅行保険
自動付帯と利用付帯でわかれています。
利用する可能性が高い傷害治療費用と疾病治療費用(ケガ・病気による入院等の補償)も、自動付帯で最大300万円補償してくれるのは大きいですね。
家族カードも同一の補償が受けられます。
| 補償内容 | 保険金額(最高) | ||
| 自動付帯 | 利用付帯 | 合計 | |
| 傷害死亡・後遺傷害 | 4,000万円 | 1,000万円 | 5,000万円 | 
| 傷害治療費用 | 300万円 | - | 300万円 | 
| 疫病治療費用 | 300万円 | - | 300万円 | 
| 賠償責任 | 3,000万円 | - | 3,000万円 | 
| 携行品損害 | 30万円 | 20万円 | 50万円 | 
| 救援者費用 | 200万円 | - | 200万円 | 
楽天カードと楽天プレミアムカードの違い
ノーマルの楽天カードと比べると、楽天プレミアムカードは最高峰のカードだけあって独自の特典が盛りだくさんです。
主な特典を挙げただけでもこれだけあります。
- 楽天市場でのショッピングがいつでも5倍
 - 世界148ヶ国,600を超える都市にある1,300ヵ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パス付帯
 - 国内32空港・ホノルル・仁川のラウンジが無料で利用可能
 - 選べる3コースの優待特典(楽天市場コース・トラベルコース・エンタメコース)
 - 誕生月は楽天市場・楽天ブックスの利用でポイント+1倍
 - 楽天プレミアムが1年間無料
 - 国内旅行傷害保険(自動付帯,最高5,000万円,入院・手術・通院も補償)
 - 海外旅行傷害保険(最高5,000万円・治療費用300万円・賠償責任3000万)
 - 動産保険(ショッピング保険 年間300万円)
 - ETCカードの年会費無料
 - 利用限度額(楽天カード100万円、プレミアムカード300万円)
 - 楽天ビジネスカード発行も可能
 
一方、年会費に関しては、楽天カードは本会員・家族会員のどちらも年会費無料、楽天プレミアムカードは本会員10,000円(税抜)・家族会員500円(税抜)と差があります。
楽天市場でショッピングした場合の還元率は、楽天カード3%,楽天プレミアムカード5%なので、年会費の税込11,000円の差を埋めるためには、
11,000円÷2%(楽天カードと楽天プレミアムカードの還元率の差)=550,000円
となり、550,000円を楽天市場でショッピングすればよい計算となります。
これは、楽天プレミアムカードの特典(選べる3コースの最大+6倍,誕生月利用の最大+1倍)を加味しない金額なので、実質300,000から400,000万円のショッピングを楽天市場からすれば埋まると思われます。
しかし何と言っても、年会費を払ってもあまりある特典が楽天プレミアムカードにはあるのではないでしょうか?
ポイント還元率は下がりますが、一般の楽天カードを検討の場合は、この記事も参照してください。
https://poiota.com/rakuten_proper/
カードブランド・デザイン
カードブランド
VISA,MasterCard,JCB,アメックスの4種類から選べます。

アメックスブランドのみ特典
アメリカン・エキスプレス・コネクト,アメリカン・エキスプレス・オンラインモールを利用できます。

楽天プレミアムカードのデメリット
特にデメリットはない
ここまで、dカードゴールドに関して網羅的に解説してきましたが、デメリットはあるのでしょうか?
特にデメリットと呼べるほどのものは無いように感じます。
「デメリットとまで言わなくても、他のカードと比べて見劣りする点は何?」と聞かれたら、次の点を挙げると思います。
年会費が初年度から必要
クレジットカードの中には、初年度の年会費が無料であったり、永年無料のものもあります。
楽天プレミアムカードは、初年度から税込11,000円の年会費が必要で、一切の優遇はありません。
ただし、高い還元率,プライオリティパス付帯,空港ラウンジの無料利用など、年会費11,000円分を払っても十分に相殺するだけのメリットがありますね!
楽天プレミアムカードまとめ

入会でもらえるポイントまとめ
ポイントサイトと楽天カードの公式サイトのキャンペーンを利用すると、合計で13,200円相当のポイントがもらえます。
| 項目 | ポイント | 金額換算 | |
| ポイントサイト(ポイントミュージアム) | 32,000ポイント | 3,200円 | |
| カード公式サイト | 新規入会特典 | 2,000ポイント | 2,000円 | 
| カード利用特典 | 3,000ポイント | 3,000円 | |
| 楽天プレミアムカード入会特典 | 5,000ポイント | 5,000円 | |
| 合計 | 13,200円 | ||
楽天プレミアムカードの特徴まとめ
様々な特徴がありますが、主だったものをまとめました。
- 楽天市場でのショッピングがいつでも5倍
 - 世界148ヶ国,1,300ヵ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パス付帯(約47,000円相当)
 - 国内32空港・ホノルル・仁川のラウンジが無料で利用可能
 - 選べる3コースの優待特典(楽天市場コース・トラベルコース・エンタメコース)
 - 誕生月は楽天市場・楽天ブックスの利用でポイント+1倍
 - 楽天プレミアムが1年間無
 - 手厚い旅行傷害保険(海外:最高5,000万円,国内:最高5,000万円)
 - ショッピング保険(年間最大300万円)
 - ETCカードの年会費無料
 - 利用限度額(楽天カード100万円、プレミアムカード300万円)
 - 楽天ビジネスカード発行も可能
 
最もお得な入会方法
手順はシンプルです。以下の方法で最大13,200円相当がもらえます。
- ポイントミュージアムに無料登録する
 - ポイントミュージアム経由でカードを申し込む
 - 楽天プレミアムカードカードのキャンペーン条件をクリアする
 
ポイントミュージアムの登録はこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓
是非、キャンペーン中のこのチャンスをお見逃しなく!
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!
ポイント還元率は下がりますが、一般の楽天カードを検討の場合は、この記事も参照してください。
https://poiota.com/rakuten_proper/

